タスクの粒度はどれくらいがいい?

よく話題にあがる内容ですが、タスクの粒度はどれくらいを目安にしていますか?

粗すぎるとマネジメント精度が低下しますし、細かすぎるとマネジメント負荷が高くなりますよね?1日で終るサイズがいいとか、4時間で終わるサイズがいいとか、聞きますが、皆様は、どれくらいの粒度にしていますか???

「いいね!」 2

1-2日が多いですね😄

「いいね!」 1

結構気にせず必要なタスクは登録する感じですね。大きかったら子課題をあとで登録する感じかも。

結局1-2日が多い気がする🙄

「いいね!」 1

自分も1-2日ですね

「いいね!」 1

粒度気にせず登録して、

大きすぎたら子チケット化したり、別チケットを追加したりしています。

物品購入など待ちが多いタスクだと2w~4wくらいになることもあります。

「いいね!」 2

細かいことは気にせず、とりあえず起票するようにしています。

粒度を考え出すと、面倒になってメンバーが避けるようになるので、とにもかくにも起票するようにしてもらいます。

タスクが進行する中で、複数人での作業が必要なケースや、キリの良さそうなタイミングをみつけたら分解(別チケットの起票)をします。

タスク一つ一つの粒度を揃えようとするのは、かなり負荷が高いと言いますか、あまり本質的でもない気がするので、そこはもうまったく意識しないようになりました。

「いいね!」 3

> とにもかくにも起票するようにしてもらいます。

起票することは大事ですね👍

「いいね!」 1

みなさん仰っているように、まず起票する、というのが大事かと思います。

粒度を決めてしまうと、チケットを起票するのに粒度が適切か?というタスクが発生し、チケットの起票に対してのハードルが高くなってしまうと思っています。

チケットの起票は管理者のみしか行わない、というルールがあれば粒度設定は必要かもしれませんが、誰でも起票できる場合は気軽さも大事かと思っています。

「いいね!」 4

時間や期間と別軸で、担当者が重複しない、状態がなるべく一致することも大切だと思います。

比較的小さな運用課題であれば、Gitのブランチ管理がしやすいように、親課題は全体的な概要、子課題は作業単位でディレクターにお願いすることもありました。

「いいね!」 1

1年ぶりくらいにヘルプセンターにヘルプセンターの狙いに沿った内容のエントリがされたような気がします。感動すら覚えます。

 

私は割とガントチャート的に使用しているので、

  • 大きな粒度のタスク(案件)は親課題としてざっくり
    ** ただしその親課題の目的と完了条件はしっかり書く
  • 小さな粒度のタスクは小課題として1営業日〜5営業日の単位でぶら下げる
    ** 小課題の課題名は必ず動詞(〜する、とか)で書く

という運用にしています。

ただ、皆さんもおっしゃっていますが、まず気になったことはなんでも起票するのが一番かと。気軽に課題起票できるのがBacklogの強みですから。

ある程度量が溜まってきたところで、この課題はどこに紐付けようか、どのくらいで解決できそうな課題? みたいな、ある意味棚卸し的なMTGを週次で実施したりしています。

「いいね!」 2